結果よければ全てよし

コーディネーターの松本 千奈津です。
車を運転し、会津まで行ってきました。
秋の紅葉も美しくなりますね。
とは言っても、今回の目的は観光ではありませんでした。
陸上の大会に息子が参加するので送迎の為に、いわきから会津まで行ってきたのでした。
いわき市→田村市→郡山市→会津と、高速で駆け抜けてきました。
目に映る会津の風景が、陸上の大会を含めてとても新鮮でした。
無事大会が終わり、夕方には会津を出発することができました。19時半に帰宅できるなと思いながら運転をしていました。
高速で会津から三和まで乗り、三和の料金所でお金を払っている間、何とも信じがたいことが起きたのです。
その料金所でエンジンが急に止まってしまうというトラブルに見舞われたのです。
高速を走っている間ゆるやかな坂でさえ、スピードが思うように出ないので、これは変だな~と思っていたのではありますが…
実際に、それはエンジン作動に支障をきたしていた証拠だったのです。
なんでも、点火プラグに汚れが溜まっていた事が故障の原因だったようです。
その後ロードサービス呼び、一時的にエンジンを動かす事はできたのですが、帰宅するまでの運転中いつエンジンが止まってしまってもおかしくない状況で、
ハラハラドキドキの帰路となりました。
結局、帰宅した時は21時を過ぎていました。正直、あの時の車の状態で帰宅できた事を奇跡のように感じました。
何が起こるかわからないのが人生だと改めて再認識させられたハプニングでした。
そして、これが車を変えるきっかけとなり、結果的に今のライフスタイルに合った車と出逢うことができました。
“結果良ければ全てよし”と考え、ドライブを楽しむ予定を立てていこうと思います。