中原 惟
2025/06/23
照明選びで失敗しないために「光の色と照明器具の選び方」
こんにちは!
いわき市、北茨城市を中心に高性能でおしゃれな家づくりをしている、リブレットハウスインテリアコーディネーターの中原です。
お部屋の印象を大きく左右する「照明」について。
インテリアの中でも、照明は雰囲気・使い勝手・暮らしやすさに直結する大切な要素です。
今回は、照明計画でよくあるお悩み「光の色(色温度)」についての基本の使い方をご紹介します。
照明の色(色温度)ってなに?
照明には主に3種類の「光の色」があります。これは「色温度」と呼ばれ、数値が低いほど暖かみがあり、高いほど白く明るく感じます。
◎ 電球色(約2700K)
オレンジがかった暖かい光で、リラックスしたい場所に最適です。
- 落ち着いた雰囲気をつくる
- リラックスできる空間におすすめ
おすすめの場所:リビング、寝室、ダイニング、トイレ、廊下
◎ 温白色(約3500K)
電球色と昼白色の中間。自然な雰囲気と明るさを両立できます。
- 落ち着きと明るさのバランスがよい
- 木目や素材感もきれいに見える
おすすめの場所:洗面室、キッチン、脱衣所、子ども部屋
◎ 昼白色(約5000K)
白く明るい光。作業性が高く、はっきりと物が見えます。
- 勉強や家事など集中したい空間に
- 清潔感のある印象を演出
おすすめの場所:書斎、ワークスペース、パントリー、クローゼット
照明は「暮らし方に合わせて選ぶ」ことが大切です
光の色・明るさ・照らす方向など、照明選びはとても奥が深いものです。
当社では、お客様のライフスタイルや好みに合わせて、最適な照明プランをご提案しています。
「明るさのバランスが気になる」「どんな照明器具を選べばいいか迷っている」
そんなときは、お気軽にご相談ください。
リブレットハウスでは随時イベント開催中です。
是非この機会にご来場ください。
↓詳細はこちら↓