耐震等級3は必要?耐震等級について解説します! | いわき市の注文住宅・新築ならLibretto house(リブレットハウス)

Columnコラム

HOME > 住宅コラム > 耐震等級3は必要?耐震等級について解説します!

耐震等級3は必要?耐震等級について解説します!

2022-04-18

この記事をご覧の皆さんは、
「耐震等級って何だろう」「地震対策をしっかりと行いたい場合、耐震等級3は絶対に必要なのかな」
このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回は耐震等級についてと、耐震等級3の必要性について解説します。

□耐震等級についてご紹介!

そもそも耐震等級とはどういったものか分からないという方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは、そのような方のために耐震等級についての概要を解説します。

耐震等級とは地震への強さを表す指標のことで、住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づいています。
地震があったときにどれくらい耐えられるのか、どれくらい強い建物かを判断できます。

次の項でより細かく解説しますが、耐震等級は3つのランクに分けられ、数字が大きくなるほど強度が高くなります。

□耐震等級3について解説!

上記で触れたように、耐震等級は3つに分類されますがそれぞれどのような意味を持っているのでしょうか。
ここではそれぞれのレベル感を具体的な例を用いて解説します。

耐震等級1は建築基準法の耐震力と同等のレベルです。
建築基準法で定められている最低限の耐震性能を満たすもので、100年に1回ほどの頻度で発生する大地震でも倒壊しないように計算されています。
即時倒壊や崩壊はしなくても、住み替えが必要と想定されます。

耐震等級2は先ほどの耐震等級1の1.25倍の耐震性能があると言われています。
長期優良住宅として認定されるには少なくとも耐震等級2以上の住宅を建てる必要があります。
学校や公共物などの避難場所になり得る場所や、地域住民の健康を守るために必要な施設によく使われていることが特徴です。

耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の耐震性能があることを表します。
住宅性能表示制度で定められた耐震性の中でも最も高く、最大規模の地震が起こったとしても全壊せず、軽い補修で住めるレベルの強度を誇ります。
消防署や警察署など災害復興時に重要な拠点となる施設に使われる基準です。

以上がそれぞれのレベルごとの強度についての説明でした。
耐震等級1だとしても崩壊しないように設計時に計算されているため、ご安心ください。

□まとめ

この記事では、耐震等級の概要や等級ごとの性能について解説しました。
耐震等級とは地震への強さを表す基準のことです。
また、この耐震等級ですが3つのレベルに分けられます。
この記事を住宅を建てる際の参考にしていただけると幸いです。

PAGE
TOP